TOP塾長のひとりごと「聞いてる」から勉強してる!20240504

2024年05月04日 土曜日 「聞いてる」から勉強してる!20240504     ( 塾長のひとりごと )

最近、何人かのお母様から相談を受けました。
要約すると、「家の子『チャンと勉強してる!』って言う割に、成績は上がるどころか下がり傾向なんです。私が教えることも出来ないし、何が原因なんでしょうか?」が多数でした。
私が「何をしているから『勉強してる』って思うのですか?」と訊ねると、ほとんどの方が「チャンと聞いてるから・・・」と答えられました。
続けて「では、『聞く』とはどうなったり、どうしたら『聞いてる』ことになりますか?」と聞くと、「えっ?聞いてること・・・???(この人、何言ってるの?顔)」
「では、何かをやりながら他所を見ながら、おまけで音が鼓膜に届いただけでも『聞いてる』ことになりますね?」と聞くと、ほとんどの方が「それはダメでしょ」言われます。

そうなんです。
大人の常識的理解として「聞く」とは、相手の話してる言葉と内容を理解して、相手の言いたい事を受け取ることですよね。
ところが近年の小・中学生は「チャンと聞きなさい」と言われるだけで【確認】も【聞いてない時の罰】も無いことをよ〜くよ〜く知ってます。
だから、音信号が鼓膜を振動させただけで、自分は完璧な対応をしていて、あとは大人が何とかしてくれるはずと信じています。
その証拠に、声を掛けて直ぐに一度で行動してくれる子がどれ位居ますか?必ず数回声を掛けるか、段々声量アップをするしかありませんよね。
さらに、「聞こえさえすれば、勉強は完璧ですか?直ぐに成績アップし、それを維持できますか?」
答えは『NO』です。

勉強は「聞く(読むも含む)」→「分かる(一人で再度解いてみるを含む)」→「覚える」→「使えるための練習」を繰り返すしかありません。
近年の小・中学校で展開されている授業を見てみますと、テストの問題・解答の解説を毎日の授業でされているように思います(先生の悪口を言っているのではありません)。
つまり、聞いて(分かっていなくてもノートに写して)、覚えておくと100点もしくは高得点が約束されているようなものです。
なので、成績不振の生徒に取って『聞いていることが勉強の全て』と誤解しているのです。

では、先刻説明しました行動は、この流れ中でそれぞれどれ位の割合と考えれば良いでしょうか。

私が考えるに「聞く」は全体の10%程度かと思います。
続けて内容や別の単元や別の用語との区別、どんな時に使えるのかとの「(理解)分かる」が20%。
「覚えたつもり」や「もう分かったから次は大丈夫」では無く、今後どんな場面でも使えるように繰り返し「覚える」が30%。
あとは、どんな問題でも、いくら時間が経過していようが思い出せて使えるまで「繰り返しの演習」が40%だと思います。

なのに「聞いたから勉強している」って主張しても、成績がアップするはずがありません。
生徒たちは「いつ」「誰に」「どのタイミングで」そんな間違いを教えられたのでしょうか?
また、指摘・注意・指導しても、平気でスルーや無視をする生徒が増えているのは何故でしょうか?

保護者が注意しても「子どもが動かないんです」や「もう知らん!塾、やめる」「もうええ!学校行かん」と家庭内で冷戦状態になったり暴れたりすることを防ぐために、子どもの言い分を全部受け入れている家庭も多いとか・・・。

成績に直結する仕事をしている学校や塾はどうするべきなのでしょうか?

和田塾長

担 当

小学生 中学生 

教 科

自己紹介

「近所のおっちゃん」的存在の頑固オヤジです。 大学の文系を卒業しておきながら、物理と中学数学の好きな変わり者です。 教員免許を取りながら、なぜか衣料関係での仕事23年。心理系のアドバイザー資格まで持つ。 一大決心で教育の世界へ。毎日が感動と落胆の日々です。 「素直に従って行動した生徒は、絶対に志望校に入れてやる!」が口癖です。

 

 

早稲田育英ゼミナール 福山駅家教室

電 話

084-976-8252

受付時間

15:30〜21:30

定休日・備考

日曜日

住 所

〒720-1132

広島県福山市駅家町倉光345-5

交 通

JR福塩線駅家駅 徒歩5分

ページトップへ